【お知らせ】ブログの進め方

【 魚仲間 大募集】自己紹介をさせていただきます!

【 魚仲間 大募集】自己紹介をさせていただきます!

 

うぉーらる

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
管理人のうぉーらるです。

初めましての方は初めまして!!

タイトルにもある通り、今回のブログでは改めて私の自己紹介を行いたいと思います!

と言いますのも、当ブログを設立した目的の1つとして、魚好きの人との繋がりを広げることを挙げていまして、そのためには自分自身のことを知ってもらう必要があると考えたので、たったの22年ですが自分の魚経歴?をご紹介することにしました!

少し長くなりますが、ぜひお付き合いください(*^^*)

最後に私からのお願いも記載しているので、忙しいという方はこちらから飛んでいただけると幸いです。

 
私はとある海なし県に生まれました。

私が魚に関心を持ち始めるきっかけとなったのは、小学生のころ、旅行先で父親に連れて行ってもらった海釣りです。
海なし県に住んでいるのにも関わらず見事に海釣りにハマってしまい(笑)、毎週のように父親に連れて行ってもらっていました。

また、同時期に近所のお絵描き教室に通っていたのですが、そこで絵の描き方に加えて、虫取りや魚取りなど自然で遊ぶ楽しさを教えていただき、生き物が大好きになりました。

中学・高校では部活が忙しかったため、釣りには時々行っていた程度でそれほど魚と関わりのある生活は送れていませんでした。

また、将来の選択肢が広くなるという理由で文理選択では理系の物理を選択したので、生物とも高校1年生の時の生物基礎以来関わりがありませんでした。
 

高校3年生になり、どこの大学に行くのかの選択を迫られた際に、せっかくならば自分の好きなことをやりたい!と考え、漠然と「魚の研究ができる大学・学部」と定めて大学を探しました。
魚専門で面白そうな授業・研究をやっている大学はいくつか見つけたのですが、実家からの距離や自分に適した学力の大学となるとなかなか選択肢に入らず、たくさん悩みました。

これまでは魚だけに焦点を当てて調べていたのですが、もう少し視野を広げて生物ができる大学で調べてみると、理学部生物学科というものがあることを知りました。
この生物学の分野でもモデル生物として魚類を扱っているため、魚の研究をすることができることを知り、この学科に進むことを選択しました。

 
ここで、物理選択なのに生物?と思われた方がいると思います。
実は私が志望した理学部生物学科は物理でも受けることができ、私は物理と化学で受験しました。
 

うぉーらる

そして、猛勉強の末、自分の条件に当てはまる大学としてとある国立大学に入学することができました。

 
大学に入って1回生のころは、高校で生物を選択していなかったために生物学の基礎がなく、授業についていくので精一杯で必死に勉強していました。

2回生ではある程度知識が付き、授業の理解にも余裕が持てるようになったので、他の勉強や趣味にあてる時間が増え、そこで魚の勉強をしたり、水族館巡りをしたりなど、魚の経験を積むことができるようになりました。

これが私のターニングポイントの1つで、ガチの魚好きになったのはこの時期からです👍
 

うぉーらる

ここで出会ったのが「日本さかな検定(ととけん)」です。

 
魚の勉強をしているのはいいものの、どのくらい知識が身についているのかが不明瞭であり、学生らしい考えでテストをして欲しい…!ということで調べていたところ見つけたのがこの検定でした。

練習問題も見て3級は簡単すぎるということで2級を選択し、推奨本を購入して勉強したところ、これまで蓄えた知識を利用できたこともあり、そこまで苦労することなく合格することができました。

3回生では全国の水族館を回りたいと考えていましたが、新型コロナウイルスが原因で授業はオンラインであり、出かけることもできず、正直やりたいことを何もすることができなかった1年でした…
せめてものということで、魚の本を購入して読んだり、資格の勉強をしたりして過ごしていました。

特にととけん1級は2級からレベルが格段に上昇することが分かっていたので、時間が使えるいい機会と考えて1級に向けた勉強に取り組みました。
しかし、こちらも新型コロナウイルスが原因で一時開催が危ぶまれましたが、延期の末、開催されることが決定され、受験することができました。
 

うぉーらる

その結果は、80点以上で合格で79点という非常に悔しい結果に終わりました…

 
4回生になり、研究室に所属するとやはり実験等で忙しく、これまで程は魚の勉強はできませんでしたが、志望通り魚の研究ができ、毎日楽しく過ごすことができました。

そして、3回生で惜しくも落ちたととけん1級のリベンジに燃えていたところ、まさかの最終回ということが告げられました。
 

うぉーらる

ここで落ちると一生リベンジできなくなるということで研究の合間を縫って猛勉強し、無事に合格することができました!

 
また、4回生での一番の出来事は、上述したととけんの勉強をきっかけとしてこのブログを開始したことです。
私は元々何かを発信することが好きなので、このような発信活動をやってみたいと考えていたのですがなかなか実行に至らず、ようやく決心がつき、無事このように始めることができました。
 

うぉーらる

このブログの目的についてはこちらのブログで述べたのでぜひご覧ください!

 

 

うぉーらる

最後に、今後考えている予定について述べさせていただきます。

 
学業については、今やっている魚の発生に関する研究が私から開始した内容であり、4回生の1年では到底やりたいところまで進められなかったため、同じ大学の院に進むことにして、現在、研究を継続して進めています。

この他、これまで3回ととけんを受験して、無事合格することはできましたが、まだまだ知識が乏しく、さらには、自分は知識を付けてばかりで、現地で実際に魚に触れ合う経験が少なすぎるということを感じました。
そこで、引き続き水族館巡りも兼ねて全国魚巡りをしよう!と考えています。

また、これは冒頭でも述べましたが、学生の間に魚仲間を増やしたい!と考えています。
今でも同じ学科の友達がいることはいるのですが、めちゃくちゃ魚が好きというわけではなさそうなので(笑)、
ぜひ本気で魚が好きな人たちと仲良くなって、魚取りや水族館等に行ってみたいです!(*^^)v

さらに、将来の話になるのですが、現時点では魚の養殖に関する職に就きたいと考えています。
現在、魚の養殖に関係する研究をしているわけではないので、正直なところその道を選択することができるのかどうか不安に感じているのですが、魚の遺伝子組み換えや魚の発生のメカニズム等、養殖でも必要と考えられる技術や知識はある程度今やっている研究で身に付けることができていることを踏まえると、魚の養殖に関わる資格はあるのではないかと考えています。
これまでも物理選択で生物学科に進むというイレギュラーを経験して乗り越えられているので、この選択も乗り越えられるのではないかと自分を信じて、今できることを精一杯努力していきたいと思います。
 

うぉーらる

今後、魚の知識をさらに深めていく、および魚と関わり続けていくためには、やはり魚好きの方々との繋がりが大切であると考えています。

 
今回のブログで私の経歴を知っていただいた上で、仲良くしてあげるよ!という方はぜひ私と仲良くしてやってください。
よろしくお願いいたします🙇

下記のTwitterリンクから私をフォローしていただけると幸いです。
また、水族館等のお誘いやメッセージのやり取りをしたいというだけであっても、DMを頂けるとさらに嬉しいです😊
(人見知りなのでなかなか自分からはいけないのです…笑)
 

うぉーらる

最後になりますが、これをきっかけに、ぜひ他の記事もご覧になってみてください!(現在、旧ブログから移行中のため、ブログの数が少ないです。ご了承ください。)
どれも分かりやすいをモットーに作成したので、どなたにでも楽しんでいただけると思います。

また、今後投稿したいと考えている内容もまだまだ沢山あるので、楽しみにしていただければと思います!

 
ここまで長い長い私の自己紹介にお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
お疲れ様でした~!😄

 

2022.04.08 うぉーらる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA