【敦賀日帰り旅行記3】 日本海さかな街 ~ 夕食 ~ 帰宅編
念願の日本海さかな街に到着!
さて、前回ご紹介したとおり、敦賀をぶらぶら観光し、バズで敦賀駅に戻ってきたところから再開します。
しばらく歩いたことでお腹もいい感じに空いて、「日本海さかな街」に向かう準備ができました!笑
敦賀駅でパンフレットを取り、どんな店があるのかな~とバスの中で目を通しながら、「日本海さかな街」へ向かいました。
およそ10分で待ちに待った「日本海さかな街」に到着しました!
中に入ると、所狭しにお店が並んでおり、そこにはあたり一面ズワイガニの姿が!!
福井でズワイガニと言えば…
そうです!「越前がに」です!!
越前がにと言えば、唯一の皇室献上ガニであり、地理的表示(GI)保護制度に認定されています。
黄色のタグが付けられているのが目印となっています。
聞いていた通り、いいサイズのものはかなり高額でした。
しかし、これから年末年始にかけてカニの時期ということで、購入されてる方が大勢いました!
少なくとも大学生には買える代物ではないですね😅
とりあえず店を一周し、何か食べようかと思っていたところ、気になるものを発見しました。
なんと期間限定で「はしごめし」というイベントが行われていました。
これは2000円ではしご券を4枚もらえ、その券を各店で使用することでパンフレットに書かれた商品と交換できるというものでした。
まさに私が求めていたものだ!ということで購入しました。
まず1枚目は「はまやき安兵衛のへしこ茶漬け」と交換しました。
福井の名物といえばこのへしこを思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?
へしことは魚の糠漬けのことです。
私はまだへしこを食べたことがなかったのでいい経験になると思い、この機会に食べてみることにしました。
勝手に味のクセが強いイメージを持っており、自分の口に合うかどうか心配していたのですが、
食べてみると、あまりの美味しさに一瞬でお茶漬けが無くなってしまいました笑
まさかこれほどとは…!
次はお酒と一緒に食べたいですね~😊
この他、はしご券は福井名物「焼鯖寿し」と「越前がれいの干物」と交換しました。
周遊バスの最後の便が17時ごろだったため、もっと見て回りたかったですが、やむなく敦賀駅に戻りました。
そして、今回の旅の締め、夜ご飯を食べに行きました。
ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食す!
この日は天気が悪く、雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、バスから降りたタイミングではその雨があられん変わっていました。
「これが日本海側の気候か😅」と思いつつ、あられに打たれながら最後の目的地に向かいました。
最後の目的地とは「ヨーロッパ軒」というレストランです!
なぜこの店に行ったのかというと、この「ヨーロッパ軒」が「ソースかつ丼」発祥の店であると言われているからです。
今やどこにでもあるソースかつ丼ですが、「ヨーロッパ軒」の創業者がドイツにいる間に思いつき、日本に帰国してから「ヨーロッパ軒」を創設して販売を始めたことで、徐々に認知されていったようです。
この創業者が福井出身であるということで、福井に総本店が設立されために現在「ソースかつ丼」が福井名物となっているようです。
その「ソースかつ丼」がこちらです!
このカツの大きさを見てください!!
丼ぶりと同じ大きさのカツが3枚も乗せられていました。
お店の人いわく、このままでは食べにくいので、2枚は蓋の上にのせておいて、1枚ずつ食べ進めるのが良いらしいです。
無事お腹がパンパンになりました笑
さらば敦賀!
しっかり夜ご飯を済ませて、時刻は19時ごろ。
良い時間です。
行きたいところは全部回って、食べたいものは食べて、欲しいものは買って、
「もう敦賀に後悔はない!」ということで、電車に乗り込み、敦賀を後にしました。
さらば敦賀!良い経験をありがとうございました!!😄
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました!
いや~、いい日帰りひとり旅でした!😊
敦賀は、周遊バスで観光スポットを巡ることができ、ご飯屋さんは基本的に敦賀駅周辺に固まっているため、車なしの電車旅の目的地として最適の場所であると思いました。
今回の私のブログを見て興味を持たれた方はぜひ行ってみてください!
オススメです!!👍
旅の内容はここまでになります!
私の敦賀旅行記ではこのような感じで、経験した出来事をご紹介してきました。
他のパートもぜひご覧ください。
よろしくお願いします🙇
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
お疲れさまでした~😄
2022.05.23 うぉーらる
当ブログにお越しいただきありがとうございます!
管理人のうぉーらるです。
今回は前回に引き続き、2021年11月に行った「敦賀日帰り旅行」についてのブログを書いていきたいと思います!
前回をまだご覧になっていない方はぜひそちらの方もご覧ください!
自分の旅行行程をだらだらとご紹介するだけですが(笑)、読者の皆さまがいつか敦賀へ旅行に行かれる際のご参考になればと思います。
それでは、皆さまお付き合いください😊